マイカー その他: 自宅より県庁前経由で敷島公園へ向かう国体道路で下箱田交差点へ 国道17号線に入り渋川市へそのまま北上し猿ヶ京温泉を越して 三国トンネルを抜けて苗場スキー場を抜けて 火打トンネル先の有料駐車場ヘ ...
Start (06:58)・・・桜平 (07:05)・・・夏沢鉱泉 (07:28)・・・オーレン小屋 (08:06)・・・夏沢峠 (08:29)・・・硫黄岳 (09:15)・・・大ダルミ (09:30)・・・横岳 (10:13)・・・三叉峰 (10:31)・・・三叉峰 (11:01)・・・横岳 (11:29)・・・大ダルミ (11:59)・・・硫黄岳 (12:23)・・・赤岩ノ頭 (12:37)・ ...
雑誌『山と溪谷』2024年6月号の特集は「アルプス名ルート100」。日本アルプスの名ルートを100本、編集部が厳選。アルプスビギナーがまずはめざしたい名ルートから、ベテランにおすすめしたい通好みのルートまでテーマ別に紹介している。特集ページ ...
電車 その他: 往路:猿橋駅 復路:梁川駅 猿橋駅 (06:47)・・・百蔵山登山口 (07:18)・・・登山口 (07:35)・・・稜線分岐 (08:07)・・・百蔵山 (08:18)・・・コタラ山分岐 (08:23)・・・宮谷分岐 (08:51 ...
よく使う小型のものは無印良品の「やわらかポリエチレンケース」に分類して収納。机の下の取り出しやすい場所にあります。テプラで名前を貼ってわかりやすくなりました。かさばるテントや寝袋などは、もっと大きいふた付きのボックスに入れて押し入れに。「寝袋はふんわ ...
一向に規制解除の気配がないので登頂を決断。 登山道はある程度整備されている様で荒れているところは無い。山頂付近のハイマツが鬱陶しい。 遊歩道最高点を経由して山頂へ行こうとしたがヤブが深く無理そうだったので、北側からに変更。北側は笹が刈られており、藪漕ぎは殆んど無く登頂できた。 入山規制がいつまでもかかっている状況は改善して欲しい。
見落としがちな、あるいはいまさら人に聞けない、見落とすと「ヤバい」チェックポイントを、マンガで楽しく解説します。今回は「タイムマネジメント」について。集合時間に遅れてくる人、いますよね? その遅れ、どのようにして取り戻します?
Copyright © 2002- 2024 Yama-Kei Publishers Co.,Ltd. All rights reserved.
オーバーユースや登山者の安全確保、マナーなどさまざまな課題が山積みとなっている富士登山。静岡県は登山者の事前登録とマナー講習を行なうシステムの運用を決めた。人数制限や通行料の設定はなく、6月10日から受け付けを開始する。富士宮ルートなど静岡 ...
Copyright © 2002- 2024 Yama-Kei Publishers Co.,Ltd. All rights reserved.
14年ぶりに石谷山から雲の尾峠への道を辿った。 14年前はまだ、GPSが普及していなかったので写真で道順を追ってみると、御手水の滝から雲の尾峠を往復して石谷山へ向かっている。 今回は、石谷山のあと雲の尾峠へ東に派生した尾根を歩いてみた。 照葉樹の森で明るさはないが、浅い沢を何度も徒渉を繰り返す変化のある道が好きだ。 林道を横断するとカシやヤブツバキの多い尾根道をひと登りで石谷山山頂についた。 ザッ ...