「文藝春秋」最新号から山根さんが自身で選んだ記事を朗読する「声で読む文藝春秋」。2024年6月号からは、2本お選び頂きました。今回は、作家・数学者の藤原正彦さんによる「 古風堂々 カネを出すが口も出す 」をお送りします。
5月17日に公開された韓国の文在寅前大統領の回顧録「辺境から中心へ」が同国のベストセラー第1位になった。その売れ方の背景は様々だ。「テッケムン(テガリ=頭が、ケジョド=壊れても、ムンジェイン)」と呼ばれる熱狂的な文在寅支持者たちは当然、出版を大歓迎し ...
「週刊文春」編集部の記者が“取材のウラ話”を語る「文春記者トーク」。ここだけで聞ける話題のスクープの裏側をお楽しみください。 今週号の「週刊文春」が報じた「麻生太郎副総裁(83)の噓を暴く! 裏金問題に元閣僚が実名告白「400万のノルマを超えた分は… ...
[写真](2ページ目) 初日から一横綱四大関が全敗し、役力士が次々と離脱した波乱の大相撲五月場所。そんな中、初日から5連勝と存在感を見せつけたのが、“角界のマツコ・デラックス”ことベテラン宝富士(37)である。◆ ◆ ◆ ...
「狩山は、崩落事故を招いた会社の隠蔽工作の犠牲になって、無実の罪で投獄されます。しかし、重病を患った玲子の余命宣告を機に脱獄を志し、真相を解き明かしていく――というサスペンスヒューマンストーリーです」(ドラマ関係者) ...
ポン監督は、「キャスティングの際には台湾ニューシネマ(80年代~90年代に従来とは一線を画した作品を生み出したホウ・シャオシェンら若手監督たちによる運動)を念頭に置きました。作品を通じて台湾ニューシネマの作り手と対話し、彼らの作品との連続性や違いを表 ...
「少年ジャンプ+」発のアニメで、今期一番の注目作である『怪獣8号』を世に送り出した原作者・松本直也先生。現在発売中の『 週刊文春エンタ+ 特集『怪獣8号』/水木しげると「ゲゲゲの謎」 ...
SNSを意識した今どきの“映え”ではない。2月のキャンプなどのブルペンで一際目をひくピッチングを見せる投手を評する野球界の業界用語みたいなものだ。
今年4月、15年ぶりとなる写真集『 奥菜恵写真集 Okina Megumi ...
朝日新聞の「悩みのるつぼ」はその種の伝統あるコーナーだと思いますが、5月18日の記事については朝日の社員である神田大介がXで「回答者として加わった野沢直子さんがすごい!/才能を見抜き、依頼した記者(編集者)もすごい」と自 社 、 ...
上川陽子外相が18日、静岡県知事選の応援演説で「この方を私たち女性がうまずして、何が女性でしょうか」と発言した。これが糾弾されるべき「失言」か、メディアの悪癖である「切り取り」報道かはこの際、置く。それより不可解なのはこの発言の使用法、つまり煙の立て ...