旅先の「映える」写真を、競って撮影する人が多い現在、既視感のある風景を撮ってもさほど自慢にはなりません。そこで今回は、日本人にはまだそれほど知られていない(はずの)ドイツの町を紹介します。ある意味で「映える」、エモい写真が撮れる可能性が高い、ドイツ東 ...
2024年5月21日(火)から、兵庫県丹波市にある「プライベートサウナ天空」と「焙煎所 豆labo」のコラボ企画として、「空飛ぶコーヒー」が登場しました。こちらはサウナの利用者限定のサービスで、テラスから合図を送ると、敷地内・向かいにある「焙煎所 豆 ...
西日本随一の繁華街、大阪・梅田。「ザ・リッツ・カールトン大阪」は、ますます再開発が進む西梅田エリアに建つラグジュアリーホテルです。格式が高く、高級ホテルと聞けばまず想像するブランドがリッツ・カールトンだという人も多いはず。そんな憧れのホテルで、実は5 ...
神奈川県横浜市鶴見区から川崎市にかけての港湾地帯を走るJR鶴見線。1927(昭和2)年に「鶴見臨港鉄道」として開業し、京浜工業地帯の輸送を支えてきました。全長9.7kmの短い路線ですが、実は個性的な駅が点在しているんです。「海芝浦駅」はホームから海が ...
薬湯とは、温泉成分や薬用植物を浴剤として入れた湯のことを指します。この歴史は古く、江戸時代から銭湯では客寄せのため、さまざまな効能をうたって薬湯を宣伝していたそうです。今回は、日本三大薬湯に挙げられる兵庫県の有馬温泉、群馬県の草津温泉、新潟県の松之山 ...
富山県と長野県を結ぶ世界有数の山岳観光ルート「立山黒部アルペンルート」で、室堂平にある「みくりが池」を見に行くとプレゼントがもらえるイベント「見に行こう!みくりが池!」が2024年6月1日から開催されます。季節によって景色を変える美観「みくりが池」の ...
旅やお出かけのとき、意外と困るのがバッグの置き場。床や地面に直接置くのはちょっと汚れが気になりますよね。今回はそんなとき役に立ってくれそうなダイソーの便利グッズ「コンパクトフック」を試してみました。荷物を汚すことなく収納できるアイテムを実際に使ってレ ...
旅やお出かけに必須の「お土産」。全国各地には人気のお土産がたくさんありますよね。お店に行くと何を買おうか迷ってしまって時間が経過してしまうことも。ここではお土産にぜひ買ってほしい映える商品をピックアップして紹介します。今回は三重県の「 伊勢 ...
日本全国には、「小江戸」や「小京都」の別称で呼ばれる街が数多くあります。千葉県の佐原もその一つ。利根川の水運によって栄えた佐原には、川沿いを中心に江戸情緒があふれる街並みが残されています。道の駅「水の郷さわら」は、香取市佐原の利根川の南岸にある観光施 ...
岐阜県・飛騨高山の自慢の地酒を呑み比べできる「第5回 飛騨高山・酒蔵のん兵衛まつり」が2024年5月30日(木)~6月30日(日)に開催! 6つの酒蔵が参加し、各酒蔵で2種類の地酒を楽しむことができます。期間中ならコンプリートするまでいつでも参加OK ...
福井県越前市は、現在放送中の大河ドラマ『光る君へ』 (NHK)の主人公で、『源氏物語』の作者である紫式部が、生涯でただ一度都を離れて滞在したとされる場所です。2024年5月26日からは、紫式部の越前市での暮らしを描く”越前編”がスタートします。
賞味期限が1分のたい焼きをご存じですか? JR池袋駅から徒歩約8分、サンシャインシティ池袋へ続く地下通路の入り口にある「まめものとたい焼き」に、その場でしか食べられないたい焼きがあります。できたてで熱々のたい焼きに北海道産のミルキーなバターをサンドし ...